新着情報
今年度第6回の運営委員会を開催いたしました
2025年10月12日(日)9時30分から12時まで、令和7年度第5回の運営委員会を厚別区民センタ2階B会議室にて開催いたしました。
検討事項
議題:会員の増員対策について、その他
会議終了後、場所を変え新さっぽろ「いろは」にて昼食会を行いました。
今年度第5回の運営委員会を開催いたしました
2025年8月31日(日)9時30分から12時まで、令和7年度第5回の運営委員会を厚別区民センタ2階B会議室にて開催いたしました。
検討事項
議題:養成講座について今後の対応、その他
会議終了後、場所を変え新さっぽろ「いろは」にて昼食会を行いました。
2025年度シニア情報生活アドバイザー資格更新セミナーが開催されました
2025年7月6日(日)Zoomにて10時より開催
参加者:12名 (更新対象者8名・他4名)
2025年度シニア情報生活アドバイザー更新講座
VIDEO
今年度第4回の運営委員会を開催いたしまし た
2025年6月29日(日)12時から令和7年度第4回の運営委員会をホテルエミシア31階・スカイレストラハレアスにて開催いたしました。
検討事項
議題1更新セミナー実施打合せ
議題2、現在進めている業務について、各担当からの報告
・現在の状況
・今後の推進
・課題、問題点
議題3、SPAN全体に関して改善提案
議題4,その他
各専門部会開催報告
システム部会
第2回ミーティング 1. 開催概要
開催日時: 2025年8月15日 (金) 14:00 - 15:20 (合計80分)
開催形式: Zoom (アカウント2名使用)
出席者: 工藤 憲三
伊藤 洋助
佐々木 雅夫
2. 議題
部門の現状報告および来年度の課題について議論が行われた。
3. 審議内容
3.1 来年度の主要課題について
来年度に取り組むべき課題として、以下の4点が挙げられた。
(1)Windows 11 25H2 の新機能解説: 新しい機能や変更点についての共有と理解を深める。
(2)AIの普及に伴う利用方法の説明: 実務におけるAIの活用方法や注意点について説明する。
(3)Windows 10 サポート終了後の課題: Windows 10のサポート終了(2025年10月)に伴う対応について話し合われた。なお、**ESU(拡張セキュリティ更新プログラム)**が2026年10月まで延長されたため、当面の課題としては扱わないこととなった。
(4)Windows以外のOSについて: Windows以外のOSの解説について議論された。特に、Windowsの利用経験が長いメンバーからは、費用対効果の面で懸念の声が上がった。
3.2 現行システム部門の運営状況
情報共有はSPAN-MLやOneÐriveを利用することで安定しており、現状の運用を継続していくことが確認された。次回の会議もこの運用に沿って進めることが決定した。
3.3 その他
個人の課題として任期についての言及があった。
4. 今後のアクション
本会議で議論された内容は、部門の今後の方針および実施計画に反映される。各担当者は、議論された課題への対応を進め、次回の会議で進捗を報告すること。
次回の会議は10月中に行う。
第1回ミーティング
令和7年5月12日(月)14:00~15:00に
参加者3名でZOOMにより開催しました。
協議結果をお知らせいたします。
◎ 部門リーダーとサブリーダを選出
部門リーダー :佐々木雅夫さん
部門サブリーダー :伊藤さん
◎ 次回の開催日時を予定
7月14日(月)13:00~14:00
◎ 部会から発信する2026年度パソコンサロンテーマを考える
いくつか候補が挙がってましたが、次回までに各自、テーマを考えてくる
以上です
趣味部会
第1回ZOOMミーティング開催
日時:令和7年5月16日(金) 午後7時から
参加者:5名
話し合ったこと
1:部会のリーダーとサブリーダーを決める
リーダー:西川玲子
サブリーダー:佐々木恵美子
2:来年度のパソコンサロンテーマの候補を決める
① スマホの写真をパソコンに取り込む(講師は未定)
② Canvaで何ができるか(講師は菊池美佳子さん)2回に分けて行う。
③ PC・プリンター・アイロンを使い100均のトートバックに好きな画像を転写する・・・Tシャツなど白地の布などでもよい(講師未定)
次回開催は未定
(議題があるないにかかわらず、Zoomで集まりおしゃべりをしたり、外で集まり茶話会を行いたい時にリーダー、副リーダーにかかわらずメールで声がけして集まる)
一応、リーダー、副リーダーは決まりましてが、小さな集まりであるからこそ失敗を恐れずサポート役が付きZoomのホスト役などを経験してみる。
できればリーダーも。(慣れてきたらリーダー、ホスト役を交代で行う)
ソフト部会
第1回ZOOMミーティング開催
日時:令和7年5月17日(土)
★参加者:(欠席は 鈴木良二さん1名)
鈴木(俊)さん、西川さん、小池さん、大塚さん、佐々木
★Zoom開催所要時間
PM 6:40〜8:45
★議題1
リーダー:大塚美頼
サブリーダー:佐々木恵美子
★議題2「2026年のパソコンサロンテーマについて(仮)」
・国際宇宙ステーションと、インターリンクトレインの軌道を探索し、実際に肉眼で見る(使用ソフトはネット)
・OneDriveをもっと知りたい
(メリット/デメリットを捉えて自分なりに利用可否の判断材料にしたい)
・各ソフトの新機能やWindows11の小技集
★その他
・Zoom2回目の招待方法
1回目2回目のホストを変えずにやってみた
・パソコンサロンの開催が1ヶ月に1回はきついのではという意見あり
・1ヶ月に1回のパソコンサロン開催となった時、内容と時間を講師に任せる
・部会は情報交換なども含めて「月1」でも必要に応じて開催を希望
(本日も色々雑多な話が聞けて楽しかったので、今後も…)
(時間は40分以内でたわいのない話でも結構と思う…などなど)
(今後のパソコンサロンテーマになりそうな材料も見つけられそう…)
・Zoomホスト役を回り番で体験してみる
・部会進行役も体験してみるのも良い
・1人に負担が集中しないように分散して進めて行こう
★第2回部会について
今回は大まかなテーマを持ち寄ってもらい、今後の部会日は具体的には決めておりません
スマホ・タブレット部会
第3回ZOOMミーティング開催
日時:2025年9月20日(土) 10:00~10:40
参加者:紺世 明彦、伊藤 洋助、浅川 辰則、三谷 元
年内開催日:10月18(土)・11月15日(土)10:00より
〇次年度のパソコンサロンのテーマについて
1. パソコンメール(Gメール、Yahooメール、Outlook)をパソコンとスマホで 共用
2. 生成AIの活用
Gemini(google)
Copilot(Microsoft)
紺世さんより本部会での挨拶を指示して文案が披露された
チャットGPT
3. 各種防災アプリ(NHK News防災、Yahoo防災等)の活用
来季のパソコンサロンのテーマは以上の順とする
次回までの各自、テーマについての情報・利用した感想等をまとめ、次回披 露
パソコンサロンに使用のテキストの作成と講師は分業でも構わない
第2回ZOOMミーティング開催
日時:2025年7月19日 10:00~10:40 参加者:伊藤、紺世、三谷(敬称略)
次回開催日:9/20(土)10:00より
次年度のパソコンサロンのテーマについて
メール(Gメール等)をパソコン、スマホで共用する方法
各種防災アプリ(NHK News防災、Yahoo防災等)の活用
生成AIの活用
Gemini(google)
Copilot(Microsoft)
チャットGPT
これらについて次回、担当決めを含め、さらに詰める
第1回ZOOMミーティング開催
日時:2025年5月18日 0:00~10:40
協議内容
参加者:伊藤、紺世、三谷
リーダー:紺世さん、サブリーダー:浅川さん
次回開催日:7/19(土)10:00より
今後のZOOMの招待者は伊藤さん、書記は三谷
基本的にスマホ・タブレットとソフト部門趣味部門との区分けは難しく、アプリを使って趣味を生かしたり情報をとったりすることになる
次年度のパソコンサロンのテーマについて
メール(Gメール等)をパソコン、スマホで共用する方法について
各種防災アプリ(NHK News防災、Yahoo防災等)の活用法
塗り絵の下絵の作成
電子書籍化と保有
スマホの待ち受け画面の作成
今年度第3回の推進委員会を開催いたしました
2025年4月27日(日)10時から令和7年度第3回の推進委員会をオンラインにて開催いたしました。
議題:1 専門部会について
議題:2 4月のサロンの外部講師アンケート集計結果について
今年度第2回の推進委員会を開催いたしました
2025年3月2日(日)10時から令和7年度第2回の推進委員会をオンラインにて開催いたしました。
議題:1 専門部会の立ち上げについて
議題:2 初めての新年会について、反省と次回への改善点
議題:3 その他
2025年度新年会を開催いたしました
日時:2025年1月26日 昼12時より2時間
場所:札幌 中華楼
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 サンピアザ地下3階
℡ 011-890-2317
料理8品付き飲み放題
参加費:4,000円
参加者全員外れなしの〝お楽しみ抽選会〟
和やか雰囲気のなか、新年会を終えることができました。
ご参加いただきました皆様には、ご協力をいただきまして誠に有難うございました。
また、今回ご参加いただけませんでした会員の皆様には、次回、是非ご参加くださいますよう宜しくお願いいたします。
当会では工藤会員から既報の通り、今年度から専門グループを設けて、各自何れかのグループに所属いただき(複数所属も可)、全員参加による一層のスキルアップを図ることを目指しております。
各位におかれましては、お忙しい中とは思いますが是非ご参加いただきまして、SPANの充実のためにご尽力いただければと思います。
SPAN副会長 三谷 元
今年度第1回の推進委員会を開催いたしました
2025年1月19日(日)令和7年度第1回の推進委員会を開催いたしまし
検討事項
議題1、パソコンサロンアンケート結果と今後の進め方
議題2、新年会の参加状況と当日の進め方確認
議題3、スマホ取り込み状況
議題4、SPAN2025年度の取り組みについて
議題5、その他
今年度第6回の推進委員会を開催いたしました
2024年12月15日(日)令和6年度第6回の推進委員会を開催いたしました。
検討事項
議題1・来年度のパソコンサロンについて
外部講師、6階開催各会テーマの確定等
議題2・新年会内容の確定
議題3・スマホ関係の取り組み状況と今後の予定
議題4・その他
今年度第5回の推進委員会を開催いたしました
2024年12月1日(日)令和6年度第5回の推進委員会を開催いたしました。
検討事項
議題1・今年度養成講座の状況
議題2・来年度のパソコンサロンテーマの検討
議題3・新年会の実施方法検討
議題4・スマホ関係の取り組み状況と今後の事
議題5・その他
今年度第4回の推進委員会を開催いたしました
2024年9月29日(日)令和6年度第4回の推進委員会を開催いたしました。
検討事項
議題1・デジタル活用推進事業について
今年度第3回の推進委員会を開催いたしました
2024年8月25日(日)令和6年度第3回の推進委員会を開催いたしました。
検討事項
議題1・2024年度「シニア情報生活アドバイザー」養成講座・講師打合せ他
議題2・デジタル活用推進事業について
今年度第2回の推進委員会を開催いたしました
2024年6月16日(日)令和6年度第2回の推進委員会を開催いたしました。
検討事項
議題1・今年度の資格更新について(講師打合せ他)
議題2・養成講座受講者募集状況
議題3・2月、6月のパソコンサロン状況について
議題4・SPANをより発展への提案他
2024年2月25日(日)SPAN全体の業務委嘱と組織体制の構築が完了
昨年6月 一部組織への業務委嘱を行い現在までその体制で運営してまいりましたが、
シニアパソコンアドバイザーネットの体制改革が2024年2月25日の運営委員会において完了いたしました。
組織体制が整いましたので「シニアパソコンアドバイザーネット会則」の一部改訂を行いました。
「会則」「組織体制」をご覧ください。
今年度第1回の推進委員会を開催いたしました
2024年2月25日(日)令和6年度第1回の推進委員会を開催いたしました。
検討事項
議題1:新年会兼設立20周年記念昼食会について
議題2:2024年度養成講座について
議題3:パソコンサロンの進め方について
議題4:業務分担について
議題5:監査結果
議題6:その他
「議題4の業務分担について」は空席でした副会長・養成講座の係が決まりましたので「組 織体制」をご覧ください。
「議題5の会計監査結果」につきましても会計監査伊藤洋助さんより「令和6年1月10日 に、令和5年度シニアパソコンアドバイザーネットの会計 処理および 決算について、現 金出納帳、関係帳簿及び預金通帳を監査した結果、適正に処理されている事を確認しま した。」と報告がありました。
シニアパソコンアドバイザーネットの新年会兼設立20周年記念昼食会の開催
開催日時:令和6年1月21日(日) 午後0時より2時間
開催場所:ホテル ポールスター札幌 1階レストラン内(仕切り内の部屋)
札幌市中央区北4条西6丁目 ☎011-330-2534(レストラン直通)
飲食:昼食(バイキング形式)
参加費:無料
開催内容:今回は新年会と併せて当会の設立20周年記念の昼食会としております。
そのため、当日はビンゴゲームも含めてお楽しみいただこうと考えておりますので、奮ってご 参加ください。
閉会後は皆様そろっての記念写真も予定しております。
出欠の可否:出欠につきましては準備の都合上、12月28日(木)までに
記念行事担当 三谷元まで返信いただきますようお願いいたします。
※ 欠席の場合も返信いただきますようお願いいたします。
※ メールアドレス: hikaru_gen1@yahoo.co.jp
「シニアパソコンアドバイザーネットの新年会兼設立20周年記念昼食会」の
集合写真は2024年2月29日までお持ち帰りください。
2025年度パソコンサロン
2025年度・第5回パソコンサロン開催
日 時:2025年9月28日(日) 13時からリアルとオンラインで開催
講 師:三谷元会員
テーマ:「Hayaemonを使って音楽を自分仕様に編集」
参加者: Real 8名・Zoom 4名
● 質問コーナー
Q: 曲を取り込むには?
A: 目的の曲をドラッグ またはファイルから選択
Q: CDからPCに曲を保存するには?
A: ディアプレーヤーで取り込む
Q: 曲にボーカルを入れることができますか?
A: 2種類のアプリを使いトラック別にメイン、ボーカル、カウントで同期させる。
Q : ファイル保存した曲のタイトルは変更できるか?
A: 目的の曲を右クリック、プロパティから曲名、アーチスト、アルバム名など変更可
Q: URLから曲を落とせるか?
A: 5Kプレイヤーなどフリーダウンローダーがあるがウイルスの危険がある。
コメント
曲の比較はHayaemonを2個起動すれば可能である。
次回は本年度最後になります、第 6 回サロンは「Google レンズの使い方」 で工藤会員講師で行います。
会場:札幌市産業会館
日時:11月 30 日(日) 13 : 00 ~ 17 : 00 リアル/オンラインで行います。
多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております 。
2025年度・第4回パソコンサロン開催
日 時:2025年8月3日(日) 13時からリアルとオンラインで開催
講 師:鈴木良二会員
テーマ:~「アクセシビリティ」で楽に操作~
参加者: Real 6名・Zoom 6名
第4回SPANパソコンサロン ~「アクセシビリティ」で楽に操作~ レコーディング動画
2025年度・第3回パソコンサロン開催
日 時:2025年6月18日(水) 10時からオンライン開催
講 師:株式会社HAJエンパワーメント Microsoft Base Sapporo 桑原 宇以子 氏
テーマ:「Microsoft OneDrive s 初心者向け講習」~クラウドストレージを利用しよう~
参加者:オンライン 11名。
第3回SPANパソコンサロン・「「Microsoft OneDrive s 初心者向け講習」~クラウドストレージを利用しよう~ レコーディング動画
2025年度・第2回パソコンサロン開催
日 時:2025年4月16日(水) 10時からオンライン開催
講 師:株式会社HAJエンパワーメント Microsoft Base Sapporo 桑原 宇以子 氏
テーマ:「Microsoft Teams 初心者向け講習~基本の使い方をマスターしよう~」
参加者:オンライン 14名。
前半は ZOOM による Teams の基本的なプレゼンテーション ,
後半は参加者が実際に Teams に招待され、基本的な設定やチャットを楽しく体験させていただきました。
Team参加者
第2回SPANパソコンサロン ・「Microsoft Teams 初心者向け講習~基本の使い方をマスターしよう~ 」 レコーディング動画
長時間のレコーディングですので2編に編集しております。
又、後半の Microsoft Teams を実際に使用しての講義の様子はTeamsのレコーディングがなされていなった為、Zoomのレコーディングの音声のみとなります。
VIDEO
「Microsoft Teams 初心者向け講習~基本の使い方をマスターしよう~ 」
質疑応答
VIDEO
2025年度・第1回パソコンサロン開催
日 時:2025年2月2日 13 時からリアル・オンライン同時開催
場 所:札幌市産業振興センター 3Fセミナールーム8
講 師:伊藤会員
テーマ:「Windows11(Windows10含む)の高速化の設定について」
参加者:会場とオンライン 13名。
第1回SPANパソコンサロン
「Windows11(Windows10含む)の高速化の設定について 」レコーディング動画
長時間のレコーディングですので2編に編集しております。
「Windows11(Windows10含む)の高速化の設定について 1」
VIDEO
「Windows11(Windows10含む)の高速化の設定について 2」
VIDEO
2024年度パソコンサロン
2024年度・第7回パソコンサロン開催
日 時:2024年9月29日 13 らリアル・オンライン同時開催
場 所:札幌市産業振興センター セミナールーム9
講 師:西川会員
テーマ:「Snipping Tool について」
参加者:会場とオンライン 13名。
第7回SPANパソコンサロン
「Snipping Tool について 」レコーディング動画
長時間のレコーディングですので2編に編集しております。
「Snipping Tool についてA」
VIDEO
「Snipping Tool についてB」
VIDEO
2024第6回パソコンサロン開催
日 時:2024年8月4日 13時からリアル・オンライン同時開催
場 所:札幌市産業振興センター 3FセミナールームD
講 師:伊藤会員
テーマ:「QRコード入りの名刺作成・Word 」
参加者:会場は10名、オンライン1名。
第7回は9月29日「Snipping Tool についてl」をテーマに西川会員が講師で行います。
お楽しみに!
「QRコード入りの名刺作成・Word」 レコーディング動画
長時間のレコーディングですので3編に編集しております。
2024第5回パソコンサロン開催
日 時:2024年7月14日 13時からリアル・オンライン同時開催
場 所:札幌市産業振興センター 3Fセミナールーム8
講 師:佐々木会員
テーマ:「LINE]の基礎」
参加者:リアル参加11名、オンライン参加1名
第6回は8月4日「QRコード入りの名刺作成」をテーマに伊藤会員が講師で行います。
お楽しみに!
齊藤会長のコメント
前回のルーターのトラブルを踏まえ、今回は現在考えうるWiFiルーターの最上位機種(最大接続数30台)をSPANとして新たに購入、使用しました。
その結果、概ね円滑にすすみましたが、一回中断がありました。
前述のことからルーターを疑う余地はありませんのが、リアル、オンライン同時の負荷の大きさやその他の原因によるものと思われます。
しかし、会場の実態から即解決は困難のようです。
当面は様子を見ながら開催方法を見直して行きたいと思います。
皆様のご協力をお願いいたします。
「LANの基礎」Zoomレコーディング動画
長時間のレコーディングですので3編に編集しております。
2024第4回パソコンサロン開催
日 時:2024年6月23日 13時からリアル・オンライン同時開催
場 所:札幌市産業振興センター 3Fセミナールーム8
講 師:工藤会員
テーマ:「Windows付属のアプリで写真を編集する」
参加者:リアル参加11名、オンライン参加1名
本日のパソコンサロンは開始直後からWiHiルータの調子が悪く、繋がったり切れたりで皆様に大変ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
次回からはこの様なことが無いよう十分に留意いたしますのでよろしくお願いいたします。
なお、パソコンサロンのWiFi 環境の改善については現在検討中です。
説明もとぎれとぎれとなり、改めて資料「20240623_PC_Salon.pdf」を下記URLにアップいたしました。
「Windows付属のアプリで写真を編集する」の資料 は下記URLより ダウンロードしてくだ さい。
下記URLに今回の編集写真を含めながらフォトレガシでスライドショーを作成しました。
23日は、2日の第3回「屋外でカメラ撮影会」に続き第4回として
「撮影会で撮った画像の編集」を工藤会員が行いました。
主な内容はWindows付属のフォト(背景)とペイント(レイヤー、背景削除)
の新機能の活用でした。
「Windows付属のアプリで写真を編集する」Zoomレコーディング動画
2024第2回パソコンサロン開催
日 時:2024年4月7日 13時からリアル・オンライン同時開催
場 所:札幌市産業振興センター 3Fセミナールーム8
講 師:鈴木会員
参加者:リアル参加9名、オンライン参加5名
題 :PowerPoint「アニメーションと画面の切り替え」
2024年度第2回パソコンサロン資料
資料は2024年4月30日まで掲示いたします。
シニアパソコン・アドバイザーネット 組織体制
組織体制
役員名
業務内容
会長
齊藤 正五
会長は各部門担当者を指 名・統括し、本会全体を統括する。
副会長
三谷 元
佐々木 恵美子
会長とともに本会全体を統括し、会 長に事故あるときは会長に代わって本会全体を統括する。 当会全般について、会長からの特命を請けて取り組むこと及び当会の改善に向け提言を行う。
会計
副会長兼務
収支計画書・収支予算書、収支決算書の作成を含めた本会の会計全般。
養成講座
副会長兼務
当会の主たる業務である「シニア情報生活アドバイザー養成講座」に関する職務全般と本部との連携。
スキルアップ
工藤 憲三
パソコンサロンの推進全般、会員のスキルアップにかかわる業務。
広報
西川 玲子
ホームページの管理を通しての広報・宣伝並びに、資格取得者募集。
監査
伊藤 洋助
会計処理および決算に関する監査。